
Arataki(アラタキ)マヌカハニーの特徴や口コミ・評判を知りたい人向け。
「Arataki(アラタキ)のマヌカハニーを見つけたんだけど、美味しいのかな?初めて見るマヌカハニーなので、口コミや評判を知りたい。」
こういった疑問にお答えします。
本コラムの内容
- Arataki(アラタキ)ブランドとは
- Arataki(アラタキ)マヌカハニーの特徴
- Arataki(アラタキ)マヌカハニーの口コミ・評判
- Arataki(アラタキ)マヌカハニー一覧
このコラムを書いている私はニュージーランドに在住していて、養蜂メーカーの直売店を訪れたり、今までに30種類以上のマヌカハニーを試してきました。
このような経験を通して、マヌカハニーのブランドごとの特徴などをご紹介しています。
なぜ同じマヌカハニーなのに味や舌触りが違うの?
大手メーカーのブランドになればなるほど、ニュージーランドの各地にある蜜源からマヌカハニーが集められるので味や風味に個性が生まれます。
同じマヌカの花から採蜜しているマヌカハニーでも採れた産地や時期、そして製法(プロセス)によって味や舌触りが違ってきます。
そこで、今回は「Arataki(アラタキ)マヌカハニー」をご紹介したいと思います。
【口コミ・評判】Arataki(アラタキ)マヌカハニー の特徴
ニュージーランドの大手スーパーでは必ず置かれているほど有名なマヌカハニーです。
Arataki(アラタキ)ブランドとは
ニュージーランドの家庭には1つはあると言われるアラタキハニー。現地のスーパーでもよく見かけるメーカーで、緑の容器にはいっているのが特徴的です。
アラタキ社は、ニュージーランド北島のネイピアにあり、残留農薬、抗生物質検査などを行っているので安心できるメーカーです。ネイピアとロトルアに直売所があります。
UMF協会に所属しているので、UMF表記がある信頼できるブランドです。
Arataki(アラタキ)マヌカハニーの特徴
Arataki(アラタキ)マヌカハニー最大の特徴は、価格が他のマヌカハニーブランドと比べて安いこと。
特に、UMF表記がない普通のマヌカハニーが断然安いので人気があります。
例えば、250gで約6NZD(日本円で約500円)と気軽にマヌカハニーを楽しめます。UMF表記入りのマヌカハニーでも、UMF10+で約22ND(日本円で約1,700円)と日本で買う半額ぐらいで買うことができます。
そのため、スーパーでは必ずと言っていいほど見かえるアラタキのマヌカハニーですが、味と舌触りはというと、比較的クセのない食感で子供でも食べやすいですね。

Arataki(アラタキ)マヌカハニーの口コミ・評判
マヌカハニー選びで気になるのが、口コミや評判。価格も高いので試してみてからというのも難しいですよね。そこで、アラタキ社マヌカハニーの口コミ・評判を集めてみました。
やはり口コミや評判でも価格が安いというのが目立ちますね。ブランド力と価格で選ぶなら、間違いないブランドです。
Arataki(アラタキ)マヌカハニー一覧
Arataki(アラタキ)マヌカハニー の特徴まとめ
Arataki(アラタキ)のマヌカハニーは、別コラムで紹介した「NZ在住者が選ぶ信頼できるマヌカハニーブランドおすすめランキング」には残念ながら入りませんでしたが、ニュージーランドでは価格が安くてブランド力があるマヌカハニーです。
- ニュージーランドのスーパーでは人気のマヌカハニー
- ニュージーランドでは価格が安いが日本だと高め
- UMF表記がないマヌカハニーが安くておすすめ